10年のあゆみ
2009年7月
同窓会スタート
2009年7月「昔、松原で一緒に遊んだ仲間たちと、また歌ってみませんか!」と有志の呼びかけで発足。
会って、懐かしいね!はどこの同窓会でも同様の風景。でも、歌ってみたら、昔のハーモニーが即蘇り
その至福のひと時に皆大感激。
「先のことは分からないけれど、また会って歌いましょうよ」と年に2回のゆるやかなペースで活動を開始。
2013年5月
ミニコンサート de 同窓会 (オペラシティ・リサイタルホール)
やがて、少し欲が出てきて「コンサートやりたいね!」との意見が上がり、多数の賛同を得てコンサート開催を目指すことに。
練習10回で本番に臨むという大胆さ!
出演参加者78名、ついに念願のコンサートを大盛況で実現させることに成功。
また、M氏制作「松原混声絵巻」のロビー展示作品は同窓会史に残る力作。

プログラム
第1ステージ
"Dieu! Qu'il la fait bon regarder" 作曲:C.ドビュッシー
"大きな欅に捧げる歌" 作詞:近江靖子 作曲:湯山昭
"お菓子と娘" 作詞:西条八十 作曲:橋本國彦 編曲:林光
"雨" 作詞:高野喜久雄 作曲:高田三郎
"かどで" 作詞:高田敏子 作曲:三善晃
"O magnum mysterium" 作曲:T.L.de ヴィクトリア
第2ステージ
"Kyrie" 作曲:W.A.モーツアルト
"花" 作詞:吉原幸子 作曲:新実徳英
"海はなかった" 作詞:岩間芳樹 作曲:広瀬量平
"鳥が" 作詞:川崎洋 作曲:新実徳英
第3ステージ
"レクイエム"より 作曲:G.フォーレ
♪Introit et Kyrie
♪Offertoire
♪Agnus Dei
"聞こえる" 作詞:岩間芳樹 作曲:新実徳英
"ラシーヌ讃歌" 作曲:G.フォーレ
"埴生の宿" 作曲:H.R.ビショップ 編曲:増田順平
東京オペラシティリサイタルホール
指揮:横山誠一郎
ピアノ:中居李紗
2013年10月
青森市の中学校でコンサート
楽しいだけの活動にも嬉しい話が舞い込むもので、会員の勤めていた中学校の芸術鑑賞教室へ出演の話が。
とても純粋で感受性豊かな中学生たちとの交流は、感謝される喜びを実感できたよい体験に。
後日中学生全員から感想文が寄せられ、一部を紹介。
『しつれいですが、けっこうなお年なのに、あの美しい歌声を出せるということは、若い頃はどのような声だったのかとても知りたいです。』(中学1年生)

『「ほらね」のサビがとても響いて、あやうく泣くほどとても感動しました。これほど感動する歌は初めて聴きました。』(中学2年生)
『歌声が透き通っていてきれいで、鳥肌が立ち、泣きそうになりました。
歌っているときの顔がとても楽しそうで聴いている私もいい気持ちでした。』(中学3年生)
2016年5月
三宅島の廃校中学校の校歌録音 (NHK首都圏ニュース放映)
三宅島で噴火により廃校になった中学校の先生から「校歌を是非とも残したい」と録音の依頼があり、CD録音に協力。元校長先生は「校歌はふるさとを凝縮したもの。私の人生のすべてが込められている感じです。作詞・作曲してくださった先生の思いが卒業生や私たちの心の中で生きている。宝物ですよね。」とTV放映で語られた。
2016年5月
歌が聞こえるPart2 (オペラシティ・リサイタルホール)
「次のコンサートもやりたいね!」と活動が定着し、
1回目のコンサートで取り上げられなかった名曲を集め、2回目のコンサートを開催。
コンクール課題曲集、名作宗教曲の世界、武満・三善の世界を演奏。
コンクール課題曲は中・高生の気持ちになって若々しく?青春にタイムスリップ。

プログラム
第1ステージ
「コンクール課題曲集」
"ひとつの朝" 作詞:片岡輝 作曲:平吉毅州
"信じる" 作詞:谷川俊太郎 作曲:松下耕
"手紙" 作詞・作曲:アンジェラ・アキ 編曲:鷹羽弘晃
"みぞれ" 作詞:伊藤民枝 作曲:野田暉行
第2ステージ
「名作宗教曲の世界」
"Vesperae solennes de Confessore(聖証者の荘厳晩課)"より 作曲:W.A.Mozart
♪Dixit
♪Laudate Dominum
"Magnificat"より 作曲:J.S.Bach
♪Magnificat
♪Suscepit Israel
"Requiem"より 作曲:G.Faure
♪Magnificat
♪Suscepit Israel
"E in Deutsches Requiem"より 作曲:J.Brahms
♪Wie lieblich sind deine Wohnungen
第3ステージ
「武満徹・三善晃の世界」
"うた"より 作詞・作曲:武満徹
♪小さな空
♪明日ハ晴レカナ、曇リカナ
♪翼
"唱歌の四季" 作詞・作曲:三善晃
♪朧月夜
♪茶摘
♪紅葉
♪雪
♪夕焼小焼
東京オペラシティリサイタルホール
指揮:横山誠一郎
ピアノ:中居李紗
2017年7月
MAXフィルハーモニー管弦楽団との共演 (所沢ミューズアークホール)
同窓会として初めてオーケストラとの共演の話をいただく。MAXフィル7周年の特別演奏会。
みんなが大好きなフォーレの「レクイェム」に出演させて頂けたのは幸せなこと。Youtubeで視聴可。
10周年記念コンサート
アッという間の10年、気付いてみれば皆な1世代年を重ね、色々なアンサンブルの風を感じながら、のんびりと温かく歩んできました。
仲間たちと合唱する歓びに満ちたこの活動を、いつまでも続けたいと思っています。

プログラム
第1ステージ
“高田三郎の世界” -半世紀にわたるアンサンブルの原点-
"心の四季"より 作詞:吉野弘 作曲:高田三郎
♪風が
♪愛そして風
"冬・風蓮湖" 作詞:岩間芳樹 作曲:高田三郎
"水のいのち"より 作詞:高野喜久雄 作曲:高田三郎
♪水たまり
♪海よ
第2ステージ
“Our Favorite Songs” -心ひとつになるアンサンブルの世界-
"O magnum mysterium" 作曲:T.L.de ヴィクトリア
"三つのシャンソン"より 作曲:C.ドビュッシー
♪Dieu! Qu'il la fait bon regarder
"嫁ぐ嫁に"より 作詞:高田敏子 作曲:三善晃
♪かどで
"ひとつの朝" 作詞:片岡輝 作曲:平吉毅州
"海はなかった" 作詞:岩間芳樹 作曲:広瀬量平
"聞こえる" 作詞:岩間芳樹 作曲:新実徳英
"ほらね" 作詞:いとうけいし 作曲:まつしたこう
"翼" 作詞・作曲:武満徹
第3ステージ
"Gloria RV589" 作曲:A.ヴィヴァルディ
杉並公会堂大ホール
指揮:横山誠一郎
ピアノ:中居李紗
室内楽:ノヌラマクタラ室内楽団